右側の味

 

朝晩、釣友のA氏にもらった高菜の漬物を食べている。飯を食べすぎて困る。ズボンの前ホックが合わなくなるのではないか。冷たいご飯に添えてうまく。あったかいご飯にうまく。茶漬けの具にして倍うまい。味よし音よし、パリリ・パリリと高菜を食う音が頭蓋骨(ずがいこつ)に響いてオラァ漬物食ってるぞォ〜って感じだ。できれば左で噛んだり右で噛んだりして口中で味わいたいが、左の奥歯がグラグラだ。無理に使うと痛いから右側ばかりで食べる。左側の半分を損した気分だ。氏へお礼の電話をすると奥さんが出られて、「主人が畑で作った高菜です、漬けたのも主人なの」とのこと。さすが釣り師も氏クラスになると余裕しゃくしゃく、漬物まで釣るらしい。一芸に秀でる者は万芸に秀ずというが、この言葉、鮎釣りと高菜の漬物に関するかぎり真実のようである。

 

ところで私の歯痛のことだが、つい先日修繕(治療)し終えたばかりである。修理後わかったが痛いのは上アゴの歯ではなく下アゴの歯だった。自分は世間に(うと)いのはわかっていたが、歯痛の上下にも疎かったとは発見だった。痛い方の歯の治療を受けたいと申し出たら、なんと下アゴの歯を抜かれてしまった。高菜の漬物はまだ残っている。残念なことにそういうわけで口中左奥は上にしか歯がないから左で噛むことができない。氏に出会ったら“漬物の右側”は確かに美味しかったと言うつもりだ。

 

  ◇  ◇  ◇

 

釣りと畑仕事とは別だと思うが案外そうでもないらしい。前記A漬物氏の例を出すまでもなく、釣り好きな人で自家菜園を楽しむ人は存外多い。義弟のチカどんもどちらかというと畑師の方で、サラリーマン稼業のかたわら自宅近くに農家から休耕田を借り受けて休日はひがな畑に()いつくばっている。ときおり私が彼を畑からひっぺがして釣りへ連れて出るが、釣りへ誘うと彼の頭の内では畑と海が取っ組み合いを始めるらしい。大根やジャガイモはトッツアン畑へ来いという。アジやハマチは海だ海だという。チカドンの身は一つ。畑が勝つこともあるし、海が勝つこともある。先日は海が勝ってチカドンは海へ行った。近所のダンナも一緒だった。この日はアジ・カレイ・スズキが思いのほか大漁で、調子に乗ったチカドンは、次の日もまた会社を休んで海へ出た。つい先ほど彼から「アオリイカやカレイや大タコなどがぎょうさん釣れたでぇ〜」と電話があった。電話口で、潮焼け百姓がニタニタしているように思われた。

相手が水か土かの違いはあるが、釣りと畑は結構似ている部分もある。方や竿、方やクワと使う得物(えもの)に違いはあっても、どちらも大自然が相手である。馴れや、臨機応変や、季節の読み、そして日々の天候にも通じてなくてはやってられない。わが家も近所の農家から休耕田を借りている。かみさんがせっせと野菜を作っている。かみさんの様子を見ているから私もある程度畑がわかる。さほど広くもない畑なのにビックリするほど収穫量が多い。採っても採っても湧くように野菜は生えてくる。

お膳の前の百姓顔のおばはんはだれだ? ひょっとしたら俺のかみさんだったかな。まぁいいか、おいどんは漁師顔のおっさんである。